こんにちは、リーグ・アンやチャンピオンズリーグの動向をいつもチェックしている皆さん。どうも、「ベテランの帰還に胸が熱くなる」派の私です。
この夏、欧州サッカー界に一つのドラマが戻ってきました。あのピエール=エメリク・オーバメヤンがサウジアラビアのアル・カーディシーヤから電撃復帰。再びオリンピック・マルセイユのユニフォームをまとい、ピッチを駆け抜けています。
サウジでも輝き続けた男、でも心はマルセイユにあった
2023年夏、チェルシーからマルセイユに渡ったオーバメヤン。初年度から公式戦30ゴール11アシストという圧巻のパフォーマンスでファンを魅了しました。だが、彼の挑戦はそこで止まらない。続くシーズンはサウジのアル・カーディシーヤへ移籍し、36試合で21ゴールと衰え知らずの決定力を証明。金銭的な魅力だけではない、彼のプロフェッショナル魂がそこにありました。
それでもやはり、彼の「帰りたい場所」は南仏のスタジアムだったのです。クラブとファン、そして自らの夢――「もう一度チャンピオンズリーグの舞台で輝きたい」。そんな熱い想いが、今回の電撃復帰の背景にあることは間違いありません。
8月2日、ヴェロドロームに響いた大歓声
8月2日、オリンピック・マルセイユの本拠地スタッド・ヴェロドロームは熱気に包まれました。約6万7千人の観客が見守る中、セビージャとのプレシーズンマッチが開催。試合終盤、1-1の膠着状態で背番号97のオーバメヤンがついにピッチへ。
その瞬間、スタジアムは総立ち。割れんばかりの拍手と歓声がこだましました。まさに“マルセイユの男”が帰ってきた、その歓喜の瞬間でした。走り出した彼の姿は昔のまま、いや、より熟成された“ストライカーの本能”がほとばしっていました。
ゼルビ体制2年目、オーバメヤンが導く新時代のマルセイユ
今季のマルセイユを率いるのはロベルト・デ・ゼルビ監督。攻撃的で洗練されたサッカーで昨季リーグ2位に躍進させた名将です。そんな監督の下で、オーバメヤンはただのベテランではなく、チームの“得点の柱”として期待されています。
新星グイリや若きイリアス・アクホマクら次世代の才能と融合しながら、36歳のオーバメヤンがどこまでピッチを駆け抜けるのか。彼の経験と決定力は、新生マルセイユの大きな武器になることでしょう。
最後にひとこと
「ちょっと行ってくる」と言ってサウジに旅立ったオーバメヤンが、たった1年で結果を残し「ただいま」と戻ってきた。
そのストーリーだけで、心が震えるファンは少なくありません。
今年のマルセイユのチャンピオンズリーグ挑戦に、頼もしい背番号97が加わりました。彼の再点火する瞬間を、どうか見逃さないでください。
南仏の太陽の下、オーバメヤンの速さと決定力が再び輝きを放つ――そんな夏が始まっています。
コメント